2009年08月11日

植草一秀さんへ捧げるオマージュ

今、
あるいはあなたは
獄舎にて
市民革命が成就し
滅亡の淵からかろうじて救われた
光指すこの国の未来に
思いを馳せておられるでしょうか?


植草さんが単に「経済の専門家」たるに留まらず
「政治」を含めた我が国のオピニオンリーダーとして
多数の信望を集めているのは偶然ではありません。

ネットの力を十分に把握して活用しきっていること。
そして
それと対極にある発信手段
出版物の力を並行して活用していること。


同じくネットの力、出版物の力、それぞれの効能を認め、
活用されているリーダーに白川勝彦さんがいます。
植草さんと白川さん、お二方が
間近に迫った「政権交代」のチャンスを
「無血市民革命」と呼び
「民衆革命」と呼んでいるのも宜なるかな。


言論の正規戦たる電波、新聞の世界は完全に相手方に制圧されています。
しかし、
同じ活字文化であっても出版物というのは
そこに書かれていることが読者の共感を呼ぶならば
永続性を獲得する。
一過性のマスメディアとは
一線を画することができるのです。


そしてネット。
このツールこそ、
圧倒的な正規軍の進行を押しとどめ、ある場合には壊滅状態に追い込む
パルチザンのゲリラ戦の部隊として最も相応しいではありませんか。


植草さん、
あなたの訴えを世に広め
あなたの潔白を訴えるのは
我らネットユーザーの務め


「植草一秀氏を守るプロジェクト」において
あなたへの激励メッセージを呼びかけました。
8月6日から10日まで
17個のメッセージが寄せられました。


ここに集めた17個のメッセージは
あるいは過小に感じるかも知れません。
けれどもこの17個は
蒔かれたバラの種なのです。


これからゲリラ戦の主舞台たるネットで広く呼びかけます。
「獄中の植草氏が解放されるまで
毎日一輪のバラを!」


あなたの健康を案じ、
またあなたの訴えに共感を示す
市井の民一人一人が
日常の生活の中であなたを思い、
そして「無血革命」を目指すたたかいの中であなたに励まされ、
その印として一輪のバラ=メッセージを残してゆく


あなたが自由の身となられた時に手渡すことになるであろう
バラの花束が、
願うらくは色褪せず新鮮なうちでありますように

けれどその数が数千数万、いやいっそ百万本にも届く連帯表明となりますように!


獄中何かと不自由なことと思いますが
どうぞ御身御大切に。



   2009・革命の年  夏
 
         植草一秀氏を守るBBS・管理人  どなんとぅ拝

posted by どなんとぅ at 14:53| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

今、大きく声を上げよう〜植草氏収監をうけて


標題通りです。

3.3小沢事件への民主党諸氏の対応が、
<連中>に「イケる}との感触を抱かせ、
その後のでたらめ三昧の連発につながったと思っております。

If"の話が生産的でないことを承知の上で
あえて言わせて頂くなら、
あのとき民主党諸氏が一丸となって
無茶な攻撃をはね返す体制を取っていたなら
すでに今頃夜明け前の曙光が東の空を明るみはじめさせていたでしょう。


みなさん。
ここが正念場です。

3.3は
我ら民衆側は
「自らへの攻撃」と捉えた多くの人たちが、
声を上げ始めました。

にもかかわらず最も切実に我が身の危険を感じるべき
数多政治家諸君が
足手まといどころか足を引っ張る反応しか示さなかった。


今回の「最高裁不当判決(棄却)」


さらに「収監」への注目をそらす焦点拡散の道具として選んだのが
あろうことか「裁判員制度」スタートのイベント。


3.3事件における「民主党」のごとき夾雑物は介せず、
問われているのは主権者たる我らが対応。


やってやろうじゃないか!


「主権者の立場で司法を問う」プロジェクト
http://himen.jimdo.com/
3日の猶予をいただき
全面展開致します。

もちろん随時情報・ツールを提供して参ります。

上記リンク先の「新着情報」をご覧下さい。


さらに、読者のみなさんからの積極的なアイデア、ご意見、そして情報やたたかいのためのツールの提供を歓迎します。


植草氏の"身の安全"に関しては、3日〜1週間が一つの山場です。

この間の危険の除去を、
担当弁護士の方、ご家族の方へ
拙にお願いしたいです。


その後は何か仕掛けるとするなら「注目が薄れた」時。

不断の物理的な監視体制(表現がきつければ、注視し続ける体制)と、
ネット言論や
リアルでの口コミ、チラシ配布
リーフレットなどを作成しての学習会開催
関連する集会における植草氏に関する言及など、

多数の視線を集め続けることで
安全を担保できるのです。


「万が一の植草氏の異変」は
「政権交代」実現後の
民衆の手による売国者の裁きに
決定的な根拠を与えるのだと言うことを
徹底的に喧伝しましょう。


「植草一秀氏を守る」


多くの方々が口々に
この決意を唱えましょう。


「司法を問う」プロジェクトの展開に
ご注目あれ!

posted by BBS管理人 at 12:32| Comment(9) | TrackBack(0) | 事件・裁判の検証 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。