2009年08月11日

植草一秀さんへ捧げるオマージュ

今、
あるいはあなたは
獄舎にて
市民革命が成就し
滅亡の淵からかろうじて救われた
光指すこの国の未来に
思いを馳せておられるでしょうか?


植草さんが単に「経済の専門家」たるに留まらず
「政治」を含めた我が国のオピニオンリーダーとして
多数の信望を集めているのは偶然ではありません。

ネットの力を十分に把握して活用しきっていること。
そして
それと対極にある発信手段
出版物の力を並行して活用していること。


同じくネットの力、出版物の力、それぞれの効能を認め、
活用されているリーダーに白川勝彦さんがいます。
植草さんと白川さん、お二方が
間近に迫った「政権交代」のチャンスを
「無血市民革命」と呼び
「民衆革命」と呼んでいるのも宜なるかな。


言論の正規戦たる電波、新聞の世界は完全に相手方に制圧されています。
しかし、
同じ活字文化であっても出版物というのは
そこに書かれていることが読者の共感を呼ぶならば
永続性を獲得する。
一過性のマスメディアとは
一線を画することができるのです。


そしてネット。
このツールこそ、
圧倒的な正規軍の進行を押しとどめ、ある場合には壊滅状態に追い込む
パルチザンのゲリラ戦の部隊として最も相応しいではありませんか。


植草さん、
あなたの訴えを世に広め
あなたの潔白を訴えるのは
我らネットユーザーの務め


「植草一秀氏を守るプロジェクト」において
あなたへの激励メッセージを呼びかけました。
8月6日から10日まで
17個のメッセージが寄せられました。


ここに集めた17個のメッセージは
あるいは過小に感じるかも知れません。
けれどもこの17個は
蒔かれたバラの種なのです。


これからゲリラ戦の主舞台たるネットで広く呼びかけます。
「獄中の植草氏が解放されるまで
毎日一輪のバラを!」


あなたの健康を案じ、
またあなたの訴えに共感を示す
市井の民一人一人が
日常の生活の中であなたを思い、
そして「無血革命」を目指すたたかいの中であなたに励まされ、
その印として一輪のバラ=メッセージを残してゆく


あなたが自由の身となられた時に手渡すことになるであろう
バラの花束が、
願うらくは色褪せず新鮮なうちでありますように

けれどその数が数千数万、いやいっそ百万本にも届く連帯表明となりますように!


獄中何かと不自由なことと思いますが
どうぞ御身御大切に。



   2009・革命の年  夏
 
         植草一秀氏を守るBBS・管理人  どなんとぅ拝

posted by どなんとぅ at 14:53| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

このプロジェクトは

植草一秀氏を守るプロジェクトへようこそ

現在のこの国がどういう姿になっているのか
いっ時生活に追われ続ける日常を離れて
冷静に眺めてみましょう。


諸外国では当たり前のように行われる「政権交代」
現状に不満を抱く者が多数であるならば
その国民は異なる政治選択を行い、
新に託された政治家が大胆に梶を切って進んでゆく
「民主主義」というのはそういったものだと
教えられてきたのではなかったか

その民主主義国においても、
政権が「主」役たる「民」の意に反した政権運営をする時
ジャーナリズムの矜持を抱くマスメディアの批判に晒される。
しかもなお民衆に不満が残るならば
彼らは直接にその怒りを表現する。
街頭において。


然るにこの国では
追いつめられた自殺者が年間数万人(もうひと桁上が実際の数字とも言う)というのに
「政権交代」が
あたかも天地がひっくり返ることのように喧伝され
マスメディアの伝えるのは
あからさまな悪意に満ちた政権側のふるまいではなく
誰も顔かしがちな単純なミスあるいはアリもせぬ捏造された「事実の」でっち上げ
野党側
政権批判者のマイナスイメージばかり。

「識者」なるものも
少しでも現政権に不都合な言辞を弄するものは容赦なくはじき出され
そればかりではなく汚名を着せられ、
極端には抹殺される。(比喩ではなく肉体的にも)

これが実際のこの国の姿ではないのか?
いつの間にかこんなとんでもない国になっているのではないか?


植草一秀氏の言論活動を苦々しい思いで注視してきた者にとって、
氏が告発し続けてきたこの国の闇の部分が
いよいよ白日の下に晒されようとしているこの時期
大きな政治決戦を控えた
この時期に
植草氏の言論活動を封じることができるなら
一石何鳥にも働くありがたい事象となることでしょう。


最高裁第3小法廷における上訴棄却決定は
まさにそのありがたい御利益を政権側にもたらすものでした。


3月3日小沢民主党代表(当時)の秘書逮捕という暴挙により、
どんな無茶な手段を取っても
マスコミを押さえ、
ネットにおいても巧妙に"真実の追究"が一部信者の妄信に過ぎぬと言う誘導を行えば
十分な効果が見込める。


実績に基づいて
権力の出した結論は明快でした。


あらゆる手段を使い、
先のことなど考えず
権力維持に全力を挙げるべし。


なりふり構わずに持てる力の全てを使って
暴走しようという敵権力に対して
我ら民衆が立ち向かう手段は
互いの現状打破への意思を確認し、
連帯することにより真実の扉を開くのみ。


このプロジェクトに関心を寄せて頂いた
みなさんの熱い議論、真摯な行動を期待します。

特に、BBSにおいて
植草氏の渾身の著作の数々に対する
感想コメントなどは大歓迎です。


実社会へ向けたアピールとして
ステッカーや
チラシ、リーフレットなど、
共有できるツールをご提供頂ける方、
お申し出いただけたら別途コーナーを設けてあります。


言論をもって真実の声を広めようという方
希望される方はこのブログへの投稿者として登録することも可能です。


今こそネット者は起ち上がり
連帯し
声を上げる。


いざ、決戦の秋!

posted by BBS管理人 at 08:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

真の愛国者 植草一秀

政治的な謀略にて不当な逮捕、勾留の中において絶望の淵に落された植草氏の思いを汲み、私達は立ち上がらなければならない。

日本の「宝」と言っても過言ではない植草氏を復権=名誉回復させ、政権の要職に重用することこそ選挙後の新政権に課せられた責務ではないかと確信をする。

彼ほどの真の愛国者が国民に誤解されたままでいることは、日本国にとってとても大きな損失であり、主権者たる国民の「汚点」と感じなくてはならない。
posted by 下町のクッキー at 04:48| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。